歯周治療の流れ
歯周病治療はまず最初に
①歯周病はどのような病気なのか?
②なぜ歯周病になるのか?
を知ることから始まります。敵の事を知らなければ敵を倒すことはできませんよね(*^_^*)
ごきそ歯科医院では、患者さんの健康状態から、日々の食生活、お口のケアの状態等を問診させていただき、その後、レントゲン検査、歯周ポケット審査(歯周病の進行状況を確認する)、ブラッシング検査等を行います。そして、各患者さんに合った治療方法、指導内容を作成し、歯周病に関するお話しをすることから治療を始めます。
お話をさせていただいた後、ブラッシング指導とお口の中のお掃除(プラークの除去、歯石の除去)を3回程度(症状によってはそれ以上の回数がかかる事もあります)に分けて行います。重度の歯周病の場合は、時には外科手術を行う事もあります。
一通り治療が終わりましたら、再評価の後、SPT(サポーティブぺリオドンタルセラピー)に入ります。SPTの期間も歯周病の状態によって異なります。1か月に1回~半年に1回とさまざまです。
SPT(サポーティブぺリオドンタルセラピー)に関してはこちらからどうぞ。