いつもの歯周病勉強会に行きました(^^)
5日(木)診療後に東京日比谷にていつもの歯周病勉強会に参加してきました。
今回は論文抄読担当でした(汗)
今回の論文は「Subgingival bacterial clusters and serum antibody response as markers of extent and severity of periodontitis in adult Chinese」で、歯周病患者の歯の周囲の細菌を同定、血清抗体反応を調べ、歯周病の発生機序を説明するモデルを作る研究です。
前回の勉強会ではインプラント周囲炎を起こしているインプラント体周囲の細菌に関する論文でしたが、今回はその天然歯バージョンです。それにしても難しかったです(汗)。。。
今回の勉強会ではオランダのアムステルダムにて行われたユーロペリオ(ヨーロッパの歯周病学会)に参加された弘岡先生の報告もありました。
数年前からヨーロッパの歯周病学会ではインプラント周囲炎の話題が大半で、今回もその傾向は変わっていなかったそうです。今後より確実にインプラント周囲炎が治る方法が見つかり、治療法が確立していくことが期待されます。