正しいブラッシング方法を身に付けましょう
ブラッシングで大切な事は大きく分けて2つです
①歯ブラシの毛先
毛先が当たっているところは汚れは取れていますが、当たっていないところは取れていません。プラークを確実に取り除くためにはいかに歯ブラシの毛先を当てるかという事が大切です。
②歯周病や虫歯になりやすい個所を確実に磨く
歯周病や虫歯になりやすいところは、ほとんど決まっています。ごきそ歯科医院では歯科衛生士が実際に患者さんにお口の中を確認してもらいながら、確実に磨くための方法をお話しております。
歯ブラシの選び方に関していくつか大切な事をピックアップしました。
(1)歯ブラシの選び方
①ヘッド(毛の付いている部分)は小さめ
②柄(手で持つ部分)はストレート
③毛は柔らかすぎず、硬すぎず(柔らかめ~普通) 硬すぎると歯肉を傷つけてしまいます
④毛の全体が平らなもの 山切りカットのような凸凹があるものはオススメできません
(2)歯ブラシの定期的な交換
毛が広がってしまった歯ブラシでは効果的なブラッシングは出来ません。高価な歯ブラシでも同じものをずっと使い続けていては意味がありません。小まめに変えて、毛が真っ直ぐな歯ブラシを使いましょう。
(3)歯磨き粉の選び方
カリエス(虫歯)予防、歯周病予防、ホワイトニングなどの目的によって異なりますが、歯を健康に保つ(歯質の強化)ためにはフッ素やキシリトールが入っているものがオススメです。ただ、歯磨き粉はあくまでも補助的なものです。しっかりとした効果的なブラッシング方法で磨くことが大切です。
(4)電動ブラシは良いの??
電動歯ブラシに関しての質問をよくいただきます。電動も手動も磨き方の基本は同じで、磨きたいところに確実に毛先を当てる事が大切です。毛先を確実に当てる事が出来れば電動歯ブラシは効果的だと思います。ただ、それが出来ないようですと高価な電動歯ブラシを使っても意味がありません。まずは、手動の歯ブラシで正しい歯磨き方法を身につけ、その後、電動歯ブラシを使われてはいかがでしょうか?